Unitとは・・・
1人分のランチョンマット(450mm×300mm)で
食事を楽しむ組合せ例のことです。
ミニ野菜天丼とそば
ミニ野菜天丼
野菜は、黄色のかぼちゃや白色の蓮根、緑のししとうなど、彩り良く。
素材の色を活かすため、薄衣の天ぷらに。
そば
そばは食べやすいように、巻いて盛り付け。
香味野菜は多めに、立体感を出すように盛りつける。
高低差を活かした脱定番の提案
定番の和定食を高低差とスタイリングでスタイリッシュに見せる方法
鶏と野菜の揚げ浸し・炊き込みご飯・白和え
白和え
春菊や小松菜など、茹でた青菜を白和えにして、ごまをトッピング。
鶏と野菜の揚げ浸し
から揚げと、パプリカ、いんげんなど野菜の素揚げをつゆにつけて、味をなじませたもの。
炊き込みご飯
きのこを2~3種類使った炊き込みご飯。
栗をトッピングし、彩りがよくなる南天を添える。
和モダンスタイルの提案
ブラックスクエアの色・形の繰り返しでスタイリッシュを演出する方法
ミニ懐石風(ご飯・煮物・刺身・天ぷら)
ご飯
物相型で抜いたご飯にゆかりと香の物を添える。
煮物
具材の色が綺麗に出る薄口のだしで煮る。野菜は飾り切りをして上品な煮物に。
刺身
あしらいに、「紅たで」と「穂じそ」を添える。
器に対して三角形をイメージして盛る。
天ぷら
野菜とエビの天ぷら。
エビはそうめんやしんびき粉をつけた変わり衣で揚げ、見た目に変化を。
※しんびき粉とは、もち米を小さく粉砕し、色がつかないように炒ったもの。
スタイリッシュな懐石弁当風な提案
同じ大きさで黒のスクエア小皿を弁当風に並べることで、高級感を出した方法