よくある質問
プラスチック食品容器の一部を誤って食べてしまいましたが、|大丈夫でしょうか? [ 2012年12月25日 ]
プラスチック食品容器は有機高分子材料で出来ているので、誤って食べてしまったとしても、体内で消化・分解・吸収されることなく、そのまま排泄されます。 身近なものだとガムもプラスチックの一種(酢酸ビニル樹脂)ですが、飲み込んだ […]
電子レンジで食品を温めたらプラスチック食品容器が|溶けて変形してしまいましたが、大丈夫でしょうか? [ 2012年12月25日 ]
電子レンジで食品を温める場合は「電子レンジ使用可」などの表示のある電子レンジ用容器を使用して下さい。 電子レンジは、高周波誘導加熱で食品中の水分を加熱する機器です。プラスチック食品容器自体は、高周波で加熱しても変質や温度 […]
プラスチック食品容器から何か溶け出すような気がしますが|大丈夫でしょうか? [ 2012年12月25日 ]
プラスチック食品容器から食品への化学物質の移行(溶出)については十分な安全性が確立されています。素材の安全性については業界自主基準(ポリオレフィン等衛生協議会のポジティブリスト:PL)、製品の安全については食品衛生法(厚 […]
食品が入っていたプラスチック食品容器を|別の用途に使っても大丈夫ですか? [ 2012年12月25日 ]
プラスチック食品容器は、その中に入れる内容物や用途によって、いろいろな材質が使い分けられています。 プラスチックは一般的に安定な物質ですが、内容物や用途によっては変形、膨潤、ひび割れなどをおこすことがありますので、他の用 […]
プラスチックの中には|油に弱いものがあると聞きましたが。 [ 2012年12月25日 ]
プラスチックの中でも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどは油にも強いのですが、ポリスチレン(スチロール樹脂)は油に弱い性質があります。 特にレモンなど柑橘類の皮に含まれるテルペン油やMCT(中鎖 […]