環境(Environment)

[環境とともに]
気候変動への対応をはじめ、さまざまな環境課題への解決を事業活動を通じて積極的に取り組んでいます。

地域社会貢献

環境や食に関する学習支援や地域清掃活動などを行い、地域とのつながりを大切にしています。

貢献するSDGs

環境学習応援隊

埼玉県では、学校における環境学習を支援するため、環境問題や環境教育に関心が高い企業などを「環境学習応援隊」として登録し、学校に派遣しています。当社は県内の小中学校にプラスチック製食品包装容器の機能・役割やリサイクルの大切さを化学実験や工作を通じて、楽しく伝えています。2007年の活動開始から2023年度末までに小中学校で通算42回の授業を行いました。昨今では、生涯学習グループなどへの環境に関する啓発活動にも積極的に取り組んでいます。

環境学習応援隊
環境学習応援隊

地域清掃活動(関東工場、山梨工場、岡山工場)

工場周辺の美化清掃活動を毎月1回、実施しています。関東工場で2023年度に拾ったごみの総重量は、合計で約40.9kgとなりました。山梨工場では2024年3月で美化ボランティア運動実施回数が、2008年に開始して以来192回を数えました。岡山工場では岡山県が運営しているごみ拾いSNSにて清掃活動を広く発信しています。

地域清掃活動(関東工場、山梨工場、岡山工場)
地域清掃活動(関東工場、山梨工場、岡山工場)

災害支援活動

災害支援のため製品を提供した魚津市役所

2024年1月に発生した能登半島地震を受け、富山県魚津市の要請に応じて、被災された方々への支援として当社製品のどんぶり容器、スプーンを無償提供しました。今後も自治体や各種団体と連携し、継続的な災害支援活動に取り組んでいきます。

NPO法人への製品提供

当社では、ご要望いただいたNPO法人に対し、合理的な範囲で可能な限り製品の無償提供を行っています。2023年度は、埼玉県内の子ども食堂を運営するNPO法人に、食事の際に使用するどんぶり、弁当容器、カップなどの無償提供を行いました。今後も地域社会の声に耳を傾け、社会に貢献できる活動を実施していきます。


HOME / サステナビリティ / 環境(Environment) / 地域社会貢献